2025年も下半期に突入し、
秋冬に向けて新しいトレンドが続々と登場しています。
SNSやテレビ、ライフスタイル雑誌では
「 次に来るのはこれ! 」と
注目されるキーワードが多数登場中。
2025年後半に流行りそうな
「 もの 」・「 こと 」・「 食べ物 」を
厳選して5つご紹介します!
Z世代から大人世代まで楽しめる注目アイテム・体験・グルメを取り入れて、流行の波に乗りましょう!
ぜひ、最後までお読みください!
【2020〜2024年】過去のトレンドは何だった?
3~5年前のトレンドを
カテゴリーごとにまとめてみました!
懐かしいものがたくさん!
その時の時代を感じますね~
▼ 1. 流行った「モノ」編
年度 | トレンドアイテム | 特徴 |
---|---|---|
2020年 | スチーム式加湿器・空気清浄機 | コロナ禍で“空気の質”に注目が集まる。シャープ・ダイソンなどが人気。 |
2021年 | 電動フォームローラー・筋膜リリースグッズ | ステイホームによる運動不足解消ニーズからヒット。 |
2022年 | 折りたたみスマホ・ミニマル家電 | SamsungやHuaweiの登場で“畳めるスマホ”が注目。 |
2023年 | AIチャットボット(ChatGPT)・生成AI系ツール | 文章生成・アイデア支援ツールとしてビジネスにも拡大。 |
2024年 | 小型プロジェクター・スマート照明 | 部屋時間を楽しむ“没入系ガジェット”が若年層にヒット。 |
▼ 2. 流行った「こと(体験・ライフスタイル)」編
年度 | 流行った体験・行動 | 特徴 |
---|---|---|
2020年 | オンライン飲み会・バーチャル帰省 | Zoom文化が定着した初期。 |
2021年 | ソロキャンプ・ベランピング | 密を避けつつアウトドアを楽しむスタイル。 |
2022年 | NFTアート・メタバース体験 | Web3の注目が集まったが、後半は落ち着く。 |
2023年 | 推し活の進化(痛バッグ・推し貯金) | ファン活動が“文化”として定着。 |
2024年 | サウナ×整う文化 | “ととのう”が一般化。個室サウナ・サ飯も流行語に。 |
▼ 3. 流行った「食べ物・飲み物」編
年度 | 食のトレンド | 特徴 |
---|---|---|
2020年 | タルゴナコーヒー・おうちカフェ | SNS映え&簡単レシピで爆発的ヒット。 |
2021年 | マリトッツォ・生ドーナツ | クリームたっぷり系が流行。コンビニ展開も加速。 |
2022年 | ヤンニョムチキン・韓国フード | 韓流ブームとともに日常食化。 |
2023年 | おにぎり専門店・進化系おにぎり | 塩むすびから具材ゴロゴロ系まで多様化。 |
2024年 | 焼き芋スイーツ・大学芋進化系 | 「冷やし焼き芋」「芋ブリュレ」などスイーツ化が進行。 |
過去トレンドから見えること
- 2020〜2022年
社会情勢(コロナ)による影響で「おうち需要」や「非接触」がキーワードに。 - 2023〜2024年
推し活・個性・没入感を重視する“自分時間重視”の価値観がトレンドに - 2025年
AIや発酵、美容・心ケアなど「内面の豊かさ」や「自動化による余白」が新潮流に。
2025年後半に流行りそうな5つのトレンド
第1位:AI家電の進化が止まらない!「スマートライフ家電」
2025年後半の最大トレンドの1つが、
AI搭載家電の進化です。
特に注目なのは
「 ライフスタイルに寄り添う家電 」
- 自動で献立を提案し、食材を管理してくれる冷蔵庫
- ユーザーの体調を読み取り、火加減を調整する調理家電
- 会話を通じてストレスチェックを行うスマートスピーカー
など、生活の “ 頭脳 ” になる家電が続々と登場しています。
とくに共働き家庭や一人暮らしの方に人気で、「家事の時間が半分に減った」という声も。
日本メーカーだけでなく、海外メーカーも続々と日本市場に参入中です。
\ 気になるAI搭載家電を使ってみよう /
↓おすすめはこちら↓

シンプルなデザインの家電が多く、
お部屋にあっても目立たない!
この機会に
お家をスマート化してみませんか?
第2位:注目の体験型トレンド「 推し活×旅行 」の進化
2025年後半、SNSで話題となっているのが “ 推し活 ” と “ 地域観光 ” の融合です。
- アイドルやアニメとのコラボ列車
- ご当地グルメとの「推し色」コラボカフェ
- 地域限定のアクリルスタンドやトレカの配布イベント
これらは、Z世代を中心に観光の目的そのものが “ 推し ” になっている現象。
特に地方自治体が仕掛ける「 推し旅キャンペーン 」は、地域経済にも良い影響を与えており、観光庁も注目しています。
また、旅行中に使用するグッズ (痛バッグ、カスタム手帳、限定グッズケースなど)も一緒にブームになる兆し。
\ 推し活グッズを作ろう /
↓おすすめはこちら↓

オリジナル商品が制作できます!
1個からでも注文可能なので
おすすめです◎
第3位:メンタルケア×食の融合!「 発酵系スイーツ&ドリンク 」
コロナ禍以降、“ 心と体を整える ” 食が大きく注目されてきました。
2025年後半はその延長線上として、
以下のような発酵食品系のスイーツ・ドリンクが話題です。
- 米麹を使ったプリンや寒天スイーツ
- 甘酒ベースのアイスクリーム
- 塩麹や味噌を使った和風クラフトラテ
- コンブチャ(発酵茶)や植物性ヨーグルトドリンク
これらは「 おいしい+体にやさしい+腸活・ストレスケア 」といった面から、
30代以降の女性層にも人気。
特にカフェ業界では、
“発酵×アフタヌーンティー”=和ヌン活
という新しい文化が静かに広まりつつあります。
第4位:空間を彩る「 ホログラム&プロジェクター系ガジェット 」
SNS映えに強いZ世代・α世代を中心に、
空中に映像を投影するタイプのプロジェクターやホログラムガジェットがブームの兆し。
最近では以下のような
製品が注目されています。
- 天井や壁に浮かぶように映し出せる360度プロジェクター
- メガネなしで楽しめるホログラム写真フレーム
- 音声に反応して光るAIホログラフィックデバイス
特に
・誕生日や記念日をホログラムで演出
・寝る前に宇宙を投影する癒しガジェットなど、
“ おうち空間を非日常にする ”
アイテムがトレンド入り確実。
第5位:冷たい焼き芋!?「 焼き芋スイーツの進化系 」
2024年から続く“焼き芋ブーム”が、
2025年後半に新たなステージへ突入しています。
キーワードは
「 冷やし 」「 進化系スイーツ 」
- 冷やし焼き芋アイス
- 焼き芋プリン
- 大学芋×ミルクフォームのパフェ
- 焼き芋ブリュレタルト
など、「焼き芋=冬のもの」という固定概念を打ち破る季節レスな芋スイーツが増えています。
コンビニ各社も期間限定で
「 秋の味覚フェア 」を開催予定との情報もあり、今後さらに注目されること間違いなし!
\ おすすめの焼き芋スイーツ /
↓おすすめはこちら↓

「 めざましどようび 」で紹介された
九州産紅はるかの焼き芋をたっぷり使った
プレミアム蜜芋スイートポテトチーズケーキ!
チーズケーキとスイートポテトが絶妙にマッチしてとても美味しかったです♡
ぜひ、ご賞味ください!
今後のトレンドを取り入れるポイント
2025年後半のトレンドから分かるのは、
「 自分の時間を心地よく・豊かにする 」
という価値観の広がりです。
✔ 家電に家事を任せて自由時間を増やす
✔ 好きなこと(推し活)を旅行に組み込む
✔ 食べて整う、リラックスできるスイーツを選ぶ
✔ おうち空間も“推し空間”にアップデート
✔ 体によくておしゃれなスイーツを楽しむ
こうした考え方は、Z世代だけでなく、
30代〜40代、そしてファミリー層にも共通する傾向です。
2025年後半も“自分らしく楽しむ”がキーワード
今年のトレンドを取り入れることで、
日々の暮らしがもっと楽しく豊かになります。
- 新しいアイテムでライフスタイルを快適に
- 心がときめく体験を通じてリフレッシュ
- 健康を意識しながら、おいしく食を楽しむ
ぜひ今回ご紹介した5つのトレンドを取り入れて、2025年後半を “ 自分らしく ” 過ごしてみてください☆
コメント